整体脳におけるスクラップ&ビルドの高次機能の解明

 

研究代表者
・宮川 剛(藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 システム医科学研究部門・教授) miyagawa

 我々は遺伝子改変マウスの心理学的特性を「網羅的行動テストバッテリー」を用いて、遺伝子・脳・こころの関係の研究を行ってきた。これまでに200系統近くのマウスの行動を評価し、この中で精神神経疾患のモデルと思われるマウスを多数同定している。これらのマウスの一部で共通する脳内で、成体であるにも関わらず脳の特定の細胞種が擬似的な未成熟な状態にある「未成熟歯状回」という表現型を見出した。この状態では、未成熟タイプの神経細胞のスパインが増加していることが観察されており、スパインのスクラップ&ビルドの異常があること、その背景に炎症と神経の過活動があることが示唆されている。本研究領域では、この異常のメカニズムを探ることを目的とする。また、スクラップ&ビルドの異常が想定されるマウスの脳・行動表現型について班員らと共同研究を進め、その機能的意義を探る。

ponti_miyakawa

 

論文

Takao K, Miyakawa T.
Genomic responses in mouse models greatly mimic human inflammatory diseases.
Proc Natl Acad Sci U S A. 112:1167-72 (2015).

Hagihara H, Horikawa T, Nakamura HK, Umemori J, Shoji H, Kamitani Y, Miyakawa T.
Circadian Gene Circuitry Predicts Hyperactive Behavior in a Mood Disorder Mouse Model.
Cell Reports 14(12):2784-96 (2016).

Takao K, Kobayashi K, Hagihara H, Ohira K, Shoji H, Hattori S, Koshimizu H, Umemori J, Toyama K, Nakamura HK, Kuroiwa M, Maeda J, Atsuzawa K, Esaki K, Yamaguchi S, Furuya S, Takagi T, Walton NM, Hayashi N, Suzuki H, Higuchi M, Usuda N, Suhara T, Nishi A, Matsumoto M, Ishii S, Miyakawa T.
Deficiency of schnurri-2, an MHC enhancer binding protein, induces mild chronic inflammation in the brain and confers molecular, neuronal, and behavioral phenotypes related to schizophrenia.
Neuropsychopharmacology 38:1409-25 (2013).