田中元雅
翻訳プロテオミクス解析による神経活動依存的スクラップ・ビルドの解明
研究代表者
・田中 元雅(国立研究開発法人理化学研究所・チームリーダー)
神経細胞において、外来からの神経刺激はプロテオーム全体を変化させる、つまりタンパク質のビルド・スクラップを促すトリガーとなる。実際に、神経刺激によって新たなタンパク質合成が行われ、その後、新生タンパク質は迅速に分解される。このプロテオームの変化は神経可塑性をもたらす分子基盤にもなり、また、このスクラップ・ビルドによって個体の行動にも変化が誘導される。このように、神経活動依存的なスクラップ・ビルドは、精神機能や学習・記憶などの行動を制御する重要な役目を担うとも言えるが、その存在、機能とも不明な点が多い。本研究では、神経活動依存的に翻訳を正・負に制御し得るタンパク質を調べるための解析技術を確立し、同定したタンパク質の神経機能・および個体の精神機能などの行動にもたらす影響を明らかにすることを目的とする。
論文
Hui K.K., Takashima N., Watanabe A., Chater T.E., Matsukawa H., Nekooki-Machida Y., Nilsson P., Endo R., Goda Y., Saido T.C., Yoshikawa T. & Tanaka M.
GABARAP dysfunction by autophagy deficiency in adolescent brain impairs GABAA receptor trafficking and social behavior.
Science Adv., in press.
Endo R., Takashima N., Nekooki-Machida Y., Komi Y., Hui K.K., Takao M., Akatsu H., Murayama S., Sawa A. & Tanaka M.
TDP-43 and DISC1 Co-Aggregation Disrupts Dendritic Local Translation and Mental Function in FTLD.
Biol. Psychiatry, 84: 509-521 (2018).
Chen C.W. & Tanaka M.
Genome-Wide Translation Profiling by Ribosome-Bound tRNA Capture.
Cell Reports, 23: 608-621 (2018).