神経回路の動的変化を司るシナプスオーガナイザー複合体のスクラップ&ビルド
調節原理

 

研究代表者
・吉田 知之(富山大学 大学院医学薬学研究部(医学)・准教授)W100Q75_吉田

 脳の発達と機能発現はシナプスの再編を伴う神経回路の動的変化によって支えられている。シナプス構造は軸索および樹状突起に局在するシナプスオーガナイザーと呼ばれる接着分子間のヘテロ複合体形成によって誘導される。また、シナプスオーガナーザーの機能欠損は発達初期のシナプスの形成だけではなく、シナプス可塑性やシナプスの刈り込みなどのシナプスの再編にも大きな障害をもたらすことから、シナプスオーガナイザー複合体の形成と破壊の調節、即ちスクラップ&ビルド調節が神経回路の動的変化を支える分子基盤であると考えられる。本研究では、シナプスオーガナイザー複合体に働きかけて、そのスクラップ&ビルドを引き起こすタンパク質群の機能解析を通して、シナプスオーガナイザー複合体のスクラップ&ビルド調節原理を明らかにする

 

ponti_yoshida

 

論文

Goto-Ito S, Yamagata A, Sato Y, Uemura T, Shiroshima T, Maeda A, Imai A, Mori H, Yoshida T* & Fukai S*. Structural basis of trans-synaptic interactions between PTPδ and SALMs for inducing synapse formation.
Nat. Commun. 9: 269 (2018).

Yamagata A, Yoshida T*, Sato Y, Goto-Ito S, Uemura T, Maeda A, Shiroshima T, Iwasawa-Okamoto S, Mori H, Mishina M & Fukai S*. Mechanisms of splicing-dependent trans-synaptic adhesion by PTPδ–IL1RAPL1/IL-1RAcP for synaptic differentiation.
Nat. Commun. 6: 6926 (2015).

Yoshida T, Shiroshima T, Lee S, Yasumura M, Uemura T, Chen X, Iwakura Y & Mishina M*. (2012) Interleukin-1 receptor accessory protein organizes neuronal synaptogenesis as a cell adhesion molecule.
J. Neurosci. 32: 2588–2600 (2012).