吉原基二郎
中枢単一同定ニューロンでのエングラム形成と消去のin vivoリアルタイム解析
研究代表者
・吉原基二郎(NICT神戸 未来ICT研究所 記憶神経生物学プロジェクト・総括研究員)
記憶の素過程と想定されるニューロン同士のつながり形成については、まだよくわかっていない。 研究代表者は、神経筋シナプスの電気生理学的解析に基づき、短期記憶を形成しそれを長期記憶へ推移させるシナプス機構として“ローカルフィードバック仮説”を案出した(Science, 2005)。このミクロの細胞機能をマクロの行動に結びつける細胞基盤として、ショウジョウバエの摂食行動を司令する“フィーディング・ニューロン”を発見した(Nature, 2013)。さらに、脳内を見ながら機械刺激を摂食行動に連合するパブロフの条件付けに成功し、条件反射形成に伴うフィーディング・ニューロンの活動性変化を確認した(櫻井と吉原、発表準備中)。このマクロの記憶と消去に伴うフィーディング・ニューロン上のシナプスのスクラップ&ビルド(ミクロ)を単一細胞レベルでリアルタイム観察し、その可塑的変化のしくみを、仮説の検証を通じて解明する。
論文
Yoshihara, M.* and Yoshihara, Motoyuki
‘Necessary and sufficient’ in biology is not necessarily necessary – confusions and erroneous conclusions resulting from misapplied logic in the field of biology, especially neuroscience.
J Neurogenet. (2018) 32: 53-62. *Corresponding author.
Nature社説により紹介 (Nature, 558: 162, 2018)
Flood, T., Iguchi, S. , Gorczyca, M. , White, B., Ito, K. and Yoshihara, M.*
A single pair of interneurons commands the Drosophila feeding motor program.
Nature (2013) 499: 83-87. *Corresponding author.
Yoshihara, M. *, Adolfsen, B., Galle, K.T. and Littleton, J.T.
Retrograde signaling by Synaptotagmin 4 induces presynaptic release and synapse-specific growth.
Science (2005) 310: 858-863, *Corresponding author.