脳梗塞後の神経修復過程におけるスクラップ&ビルド機構の解明

 

研究代表者
・七田 崇(東京都医学総合研究所 脳卒中ルネサンスプロジェクト・プロジェクトリーダー)
W100Q75_七田

 脳卒中は、高齢化の進む本邦において寝たきりの主な原因となっているが、神経機能を改善する治療薬は未だにほとんど見出されていない。本研究では、脳卒中の約8割を占める脳梗塞において、壊死した脳組織に生じた大量のスクラップが、神経回路の修復を担う神経細胞を作り出す原理(ビルド)を解明する。脳梗塞では大量の脳細胞死によって炎症が惹起される。炎症は組織修復と直結する生体メカニズムであると考えられているが、炎症が修復を誘導するメカニズムは未だに謎が多く残されている。スクラップを回避できた脳内の細胞がどのように神経回路を再構築(ビルド)するのか、その分子・細胞メカニズムを解明することによって、損傷した神経機能を取り戻すための新たな治療標的を決定し、神経機能改善薬の開発土台を作り上げることを目標とする。

 

ポンチ絵_七田

 

論文

Shichita T, Ito M, Morita R, Komai K, Noguchi Y, Ooboshi H, Koshida R, Takahashi S, Kodama T, Yoshimura A.
Mafb prevents excess inflammation after ischemic stroke by accelerating clearance of danger signals through MSR1.
Nature Medicine. 23: 723-732 (2017)

Shichita T, Hasegawa E, Kimura A, Morita R, Sakaguchi R, Takada I, Sekiya T, Ooboshi H, Kitazono T, Yanagawa T, Ishii T, Takahashi H, Mori S, Nishibori M, Kuroda K, Miyake K, Akira S, Yoshimura A.
Peroxiredoxin family proteins are key initiators of post-ischemic inflammation in the brain.
Nature Medicine. 18: 911-917 (2012)

Shichita T, Sugiyama Y, Ooboshi H, Sugimori H, Nakagawa R, Takada I, Iwaki T, Okada Y, Iida M, Cua DJ, Iwakura Y, Yoshimura A.
Pivotal role of cerebral interleukin-17-producing gammadelta T cells in the delayed phase of ischemic brain injury.
Nature Medicine. 15: 946-950 (2009)